2015年11月13日金曜日

11月12日 国際理解教養講座

11月12日に49期生の国際理解教養講座として、
ブルガリア共和国全権大使のゲオルギ・ヴァシレフ氏をお招きして、
EUの成り立ちとブルガリアについてご講演いただきました。

EUがどのような考え方のもとで作られたのか、
現在どのような役割をもっているのか、
そして日本とどのような関係を持っているのかについて
お話いただきました。
ブルガリアについても、琴欧洲関やヨーグルトのイメージが強かったのですが、
「ヨーロッパとアジアの境界」という視点から、多くのことを学びました。

千里高生からも、
「EUに加盟する際、国内でどのような意見があったのか?」、
「国際的なリーダーとなるために必要な資質は?」、
「ブルガリアの学校教育について知りたい」
など多くの質問が出ました。
大使はひとつひとつの質問に、非常に丁寧に答えてくださいました。

このような機会を通じて、ぜひ海外の諸事情に関心を高めていってください。



10月14日 学部分野別説明会

さまざまな分野の説明会がありました。

16もの大学から来ていただき、
外国語学、文学、法学、経済・経営学、社会学、教育学、
理学、工学、農学、栄養学、看護学、薬学、体育学、美術学、音楽学
などの分野に関する話をしてただきました。

大学で行われている学問や研究の内容を知る機会となり、
進路を考えていく上での情報としてほしいと思います。



2015年10月21日水曜日

10月21日科学探究中間発表会見学

5、6限目に2年生総合科学科の科学探究中間発表会が行われました。
1年生の総合科学科は6限目にその様子を見学しました。

サイエンスセンター(理科棟)の各教室で
各分野「物理」「化学」「生物」「地学」「スポーツ科学」「数学」の
全部で47グループのポスター発表です。






2015年10月15日木曜日

10月15日クラス活動!

15日クラス活動として
各場所に分かれてクラスで考えた活動を行いました。
1組 グラウンド(ドッジボール)
2組 教室
3組 南千里公園
4組 グラウンド(ドッジボール)
5組 グラウンド(ドッジボール)
6組 つくも公園
7組 南千里公園
8組 つくも公園

写真はグラウンドの様子です。





2015年9月18日金曜日

1年生の文化祭

高校に入ってはじめての文化祭です。
各クラス立看板を持ってオープニングの舞台にあがりました。その後下足室前に立てかけました。
 










 
 
1年生の企画は入場ゲート、体育館での演劇、ビデオ製作、縁日、ホラーハウス、うさぎ探しと卓球などです。クラスで協力して完成しました。
明日は一般公開日です。ぜひお越しになってご覧ください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
 

 

 

 

 


 






 
 
 

 
 
 
 

2015年9月14日月曜日

体育祭

去る9月3日(木)、平成27年度体育祭が実施されました。

連日の悪天候の影響で、1日延期しての開催となりました。

残念ながら、お昼前より雨が強まり、午後の競技を一部繰り上げ、午前のみの実施となりましたが、生徒たちは1つ1つの競技に思いの全てをぶつけ、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。

 今週末はいよいよ文化祭です。

2015年9月2日水曜日

体育祭準備!

9月1日と2日の2日間をかけて、バックアーチを立てました!

夏休み中に制作した各クラスごとに9枚ずつのパネル作品が
組み合わされて1枚の絵になりました!
明日のお天気が気になりますが、
無事に行えることを願っています。

組立の様子①
組立の様子②
昇降口前からグラウンドの様子
 
1枚目 黒団、紫団、青団、橙団

2枚目赤団、桃団、白団、青団
 (グラウンド整備中のため、横からの撮影になりました)


2015年8月27日木曜日

SGH夏期集中講座  Glocal Summer Seminar


8月4日(火)〜6日(木)はSGH夏期集中講座のGlocal Summer Seminarが実施されて1年生36名が参加しました。     

84()午前は「とよなか国際交流センター」で設立目的·重点事業、在日外国人の現状、ネパールヘの国際協力とネパールのNGO活動について山本愛さん(とよなか国際交流協会職員、元在ネパール日本国大使館委嘱員)からお話をうかがいました。
 
 

午後はイスラム教についての基本知識や急増するイスラム教徒と日本社会の相互理解のための取組みについて山根絵美さん(大阪大学人間科学研究科大学院)からお話をうかがいました。
                   

その後、(千里高校)校長の林伸一先生による明日のフィールドワークに向けての事前学習がありました

85()は「茨木市立豊川いのち愛ゆめセンター」「大阪茨木モスク」「コリア国際学園」に行きました。

北口学さん(大阪芸術大学教員)からイスラム教の歴史的な成り立ちなどの話をうかがいました。

次にイマール(モスクの指導者)による話とモスクの見学で、イスラム教が大切にしていることや1日5回のお祈りの話などをうかがいました。
 
       
                

 
 
イマームの右側にいる人は、通訳をしてくださったバングラデシュ出身の、神戸で働く会社員の方です。

午後はコリア国際学園で、毎日放送が学園を取材して作った番組を見せていただいた後、理事で事務局長の宋悟さんから、学園の理念や在日韓国朝鮮人がなぜ日本にいるのか等についてお話をうかがいました。
 
          
          
                
 
 
 
 
 
 
 

その後、コリア国際学園の教室をそのままお借りしての振り返りの時間を持ちました。

86()午前は「とよなか国際交流センター」で国際人権基準の考え方について、英語で学びました。ジェフアーソン·R·ブランテイリアさん(大阪芸術大学教員)による英語での授業です。   "What do you do everyday? What do you want to do in the future? All of these are human rights."

午後は千里高校で、この研修全体の企画・準備をしてくださった朴君愛さん(一般財団法人アジア・太平洋人権情報センター上席研究員、近畿大学非常勤講師)による3日間の振り返りのワークショップです。

「全ての人に全ての人権を」

「グローバル社会のリーダーに求められる力を3つグループで書いて下さい」

その後、社会科教室からCAL教室に場所を移して、クラス混成チームでレポート作りをしました。

10月に始まる「探究基礎」の中でクラスごとに報告をしてもらう予定です。

夕方4時過ぎまでかかって完成。お疲れ様でした。

 ■アンケートに書いてもらった感想や提案の一部を紹介します。

 ・この講座を通して色々なことを考える機会ができて考え方もすごく変わったので参加してよかったです。 特にモスクはとてもいい経験になりました。

 ・自分の興味のある国際問題、宗教などについて学ぶことができてよかったです。イスラム教については学校やメディアによって知ったつもりでいることがやはり多かったので専門の人から本当のことを聞けたのがすごくいい経験でしたが、どうせなら一日のうち一時間はイスラム教の専門家、もう一時間はキリスト教などの専門家からなど二つの立場からの話も聞いてみたかったなと思いました。

 ・今回の研修で、今まで抱いていた疑問(イスラム教とISILの関連性など)が解け、さらにたくさんの疑問が自分のなかで生まれた。 また、毎日の研修終わりにその日に学んだことを振り返り、それをみんなと意見交流することで新たな視点を持つことができ、とても刺激的だった。

 ・自分の知らないことをたくさん知ることができたり、視野をひろげることがどういうことに繋がるのかに気づくことができたので良かったです。

 ・最初は不安でしたが全体的にわかりやすく説明してくれて難しい内容のものもしっかり学べました。英語での人権についての講習は後半ついていけなくなりました。

3日間のすべてのプログラムが私にとってとても為になりました。様々な講義を受ける度に課題も見つかり、その問題に対して自分はどうあるべきか、何をすべきかを考えさせられました。今回の講座はとても貴重な経験となり、沢山のものを得ることができました。来年もまたこのような講座があればいいなと思います。

・勉強になることが多かった。来年は討論などをもっと取り入れればいいと思った。

・自分が今の世界を全く理解できていないことに気づかせられました。 このプログラムに参加して、とても大切なことが学べました。 この学んだことをたくさんの人に伝えたいです。

・モスク,コリア国際学園を訪れたり、イスラムや人権について、学校では習えないような詳しいことを学べて良かったです。3日間の研修でイスラム教の印象が大きく変わりました。参加できて良かったです。

・とても勉強になりました。在日外国人やイスラム教に関する知識が増え、興味を持つことができました。将来の選択肢が増えたと思います。

・特にコリア国際学園での授業がよかった。 同い年の在日韓国人の生徒さんが堂々と自分の意見を発表している授業の風景を見て私たちもあんな風にディベートできたらいいなと思った。また日韓関係についても、私達よりももっと目を背けたくなる問題なのにしっかりと自分の意見でより良い日韓関係にできるように一生懸命考えている姿は本当に感動した。

・疑問に思っていたことを知ることができて良かった。 グローバル化に伴って起こっている問題をまだまだ私たちは知らないし、学べていないということに気づかされた。 内容が少し理解しにくく難しいところもあったからもう少しかみくだいて説明してもらってもよかったのかなと感じた。

・今回の講座で、国際交流では「知識」が必要だと痛感した。 あと、コリア国際学園の生徒の積極性には、感銘を受けた。自分も見習っていこうと思う。

・イスラム教について偏見を持ってたけど、研修に参加してイスラム教のことを理解できて余計な偏見を持ってはいけないと思ったし、たくさんの人にそれを理解してほしいなと思いました。

・このような経験は国際文化科の千里高校ならではだと思いました。 とても暑い中での講座でしたが、参加してよかったです!

・三日間を通して、メディアから受けとる情報からはわからない事を学べました。実際に人の目を見て直接話を聞く事は大切だという事を学びました。とてもいい経験ができたなと思いました。 来年度への提案は、様々な視点からの意見を聞ける機会があればいいんじゃないかと思いました。

2015年7月25日土曜日

高校1年の夏休み

高校に入って最初の夏休みです。部活動やクラスの活動、勉強などに積極的に取り組んでもらいたいものです。
クラス活動は4組が先行しているように見えます。下は今日の4組教室のようすです。


 

また、1年生からも多くの人がイギリス語学研修、セブ島TOEFL研修に参加しています。
高校生平和大使としてジュネーブの国連欧州本部に核兵器廃絶の署名を届けるために派遣される人もいます。
1度きりの16歳の夏、充実した日々をすごしてください。
 

 
 

2015年6月23日火曜日

芸術鑑賞会

先日、メイシアターで芸術鑑賞会が催されました。


今年は劇を鑑賞するということで、


東京演劇集団風さんの「ジャンヌ・ダルク~ジャンヌと炎」を観劇しました。


客席から登場した役者の方々に、

驚きを隠せない生徒たち。

スーツケースや小道具を巧みに

使いながら、語りが進められます。

時は十五世紀、フランス。

農夫の娘として生まれた

ジャンヌ・ダルク。



神の「声」を聞き、イングランドとの

百年戦争を

見事勝利に導いたジャンヌは、

シャルル七世への戴冠へ貢献し、

彼のもとでフランス軍を率いて

イングランドとの戦いに身を投じていく。

右の写真の中央には、

勇ましいジャンヌの姿。



快進撃を続けるフランス軍であったが、


イングランドと通じていた司教・ピエール


コーションによってジャンヌが異端審問に


かけられ、火刑に処せられてしまう。


左は、火刑に処されるジャンヌ。



普段、演劇を鑑賞する機会のほとんどない生徒たちにとって、新鮮な驚きを感じられた二時間だっ


たでしょう。東京演劇集団風さん、ありがとうございました。

SGH講演会

国際文化科SGHの取り組みのひとつとして、


「国際理解」の授業で外部講師の方に来校いただき講演会を実施しました。




テーマは「世界とのつながりを考え


る」で、チョコレートやインスタント


ラーメンを例としてお話いただき


ました。普段、自分たちが何気なく


接しているものが実は多くの人々


とつながっていることに


気づかせていただきました。



何人かの感想


掲載するの


参考にして


みてください。

2015年5月28日木曜日

遠足

先週金曜日は遠足でした。


目的地のグリーンエコー笠形は緑に囲まれた自然豊かな場所です。


到着してまずはクラス写真を撮りました。スナップ写真も含めて
後日写真店より販売の案内があります。







次に体育祭の学年種目である大縄跳びの
クラス対抗全体レクです。


1位は7組でした。2位は3クラスが同じ回数で並び、じゃんけんで順位を決めました。



体育祭までに練習してどのクラスも2桁行きたいものです。































その後は班ごとにバーベキューです。工夫をこらしたメニューの数々が並びました。






片付けも鉄板や金網をしっかり磨いて完璧でしたが、散策する時間はなく、帰る時間になってしまいました。
クラスのバスに乗車し、全員無事に学校に到着しました。

2015年5月20日水曜日

若竹セミナー、その他

先週の1年第2回土曜日若竹セミナーは大盛況でした。
プレ中間に備えてがんばる気持ちが見て取れました。
学年通信にも載せましたが1限2限の数学が各100名、3限古典が130名、4限英語が80名、5限英語が60名という空前の参加人数でした。
PTA広報委員の方が取材に来られ、写真を撮っていらっしゃいましたので次のPTA便りに載るかもしれません。



さてこちらの写真は先週のLHRで1組の生徒たちが
文化祭企画や遠足の話し合いをしているようすを
担任が撮影したものです。


プレ中間の後は遠足で楽しい1日を過ごしたいですね。

2015年4月30日木曜日

 明日から5月です。千里高校には実のなる樹木が
たくさんあります。写真の樹はサイエンス棟横にある
夏みかんです。ほかにサクランボ、銀杏、かりん、
ぐみなども実をつけます。

 風光る心地よい季節ですが生徒たちは宿題や
本格化した部活動で大忙しです。
 

 7日にはスタディサポートの返却が予定されています。
そしてゴールデンウィークがあけるとプレ中間考査もひかえ
ています。

今日は生徒会役員選挙がありました。
 

 7限終了後、全校生徒がグランドに集まり、候補者の演説を聞いたあと、選挙管理委員の説明にしたがって教室で投票しました。
 

 2年生が中心で会長以外は信任投票でしたが今回1年生からも書記に立候補がありました。頼もしいです。

 開票結果は明日発表されます。